こんにちはせきです。
昨日、1月26日にマイクロソフトから名作中の名作マウス『IE3.0』の後継機【HDQ-00008】が発売されました。
IE3.0使ったことある人はご存知だと思いますが、[su_highlight]グリップは非常に素晴らしい[/su_highlight]マウスでした。
製造終了になって数年が経過しますが、ずっと後継機が出るのを待ってたユーザーは世界中に多かったことでしょう。
今回後継機で発売されたHDQ-0008を購入したので少し見てみましょう。
●箱表
●箱裏
●ドライバインストールが用意されてるみたいですね。
このマウスにはサイドボタン二つだけなのでカスタマイズする必要はないからスルーしました。
●開封
IE3.0と全く同じ形状です。
実際に手にしてみてもIE3.0そのまんまのグリップ感でした。
●裏面
裏面は少しデザインが変わってますね。
ま、レーザーも今回はBlueTrackとなっておりガラスの上であろうと鏡の上であろうと使えるようになっていました。
マウスソールも一緒のようですね。
比べたわけではないんですが、IE3.0用にGRID Hyperglideのマウスソール買ってあったはずなんで後で探して比べてみます。(見つからなかったので...)
Hyperglideのマウスソール見つけました。ソールの大きさ一緒なのを確認しました。
●ケーブル
個人的には布巻ケーブルが好きなんですが。
でも、IE3.0と比べると少し細く・柔らかくなってる気がします。
●付属品
取扱説明書と保証書が入ってました。
現在ロジクールのG700を好んで使用しています。
手に収まる感じはG700以上のマウスって無いんじゃないかと思うくらいこちらも名機ですよね。
ただまぁ、HDQ-0008が出て、購入したとなればとりあえずは使用しますよね。
パソコンに接続するとホタルのようにお尻が光りました。
今回このマウスを実際に使用してみて感じたのですが、全てにおいてIE3.0に似せて作られており大変満足のいく握り心地のマウスに仕上がってます。
更にIE3.0では不満に思ってた点も見事に克服してきてますね。
IE3.0で不満に感じていた点
クリック感がハッキリしない気持ちの悪い感触
左クリック右クリック共にストロークが長いというか、クリックがスコスコしてたんです。
IE3.0ではね。
今回のマウスではしっかりカチカチッとクリックした感触が気持ちよくなってます。
ホイールもノッチが無くニュルニュル動いていた
今回のマウスではしっかりとノッチがあり、ホイールの上下も硬すぎず丁度いい塩梅です。
ホイールボタンはあまり使うことがないのですが気持ち硬いかな。
評価になるほどではありません。
個人差で感じ方変わるって程度です、
僕は少しカチっとなる音が金属音っぽく感じて硬いかなと思った程度です。
それよりもホイールスクロールが気持ち良いのでグッジョブですね。
サイドボタンがスコスコで押したのか押してないのか判らない程だった
これが一番でしょうね。
IE3.0ユーザーならみんな感じたと思いますよ。
サイドボタン、進むと戻るのボタンですよね。
このボタンが押せてるのか押せてないのか判らない程スコスコでほんと嫌でした。
今度のマウスはこのサイドボタンがすごくしっかり『[su_highlight]押してる![/su_highlight]』感ありますよ。
これは相当嬉しいです。
ここまで書くとIE3.0は悪いマウスで今回のマウスが凄く良いマウスみたいになってますが、
IE3.0もモチロン素晴らしいマウスだったんですよ。
あの握り感は他のマウスじゃ再現できず、何台か購入して製造が無くなってからは修理しながら使ってたものです。
今回、IE3.0で不満に思ってた点を全て改善して姿はそのままでリリースされたんですからそりゃ素晴らしい、素晴らしすぎて欠点が無いマウスだと言っても過言じゃないと思いますよ。
暫くはこのマウスをメインで使用していきます。