
こんにちはせきです。
今回で3回目の参加になります『グラン・ツール・せとうち』です。
先のブログでも書きましたが、毎年参加費が値上がりしてるのにASの補給食は減ったり
ショボくなったりしてる謎の現象にあちこちで不満の書き込みを見ていました。
今年は大丈夫やろ!
おいしい物も食べれるんじゃない!?
一縷の望みにかけていました。
5:20 起床して準備します。
6:30にはホテルを後にして向島運動公園を目指します。
7:50 110kmコース参加者のスタートです。
まず最初のASになる万田酵素に寄りましたが、食べ物は無しで万田の小さなジェルみたいなのだけでした...あとはスポドと水。
次のASは大三島です。
去年までは大三島の多々羅大橋道の駅、サイクリストの聖地でしたが今年はJAの倉庫前の駐車場でしたね...
ここで頂いたのは小さなご飯に鯛フレークかけた物と芋のお菓子?
お腹は膨れません...
あとはスポドと水。
次のASは伯方SCパークです。
ここではバナナしかありませんでした。
怒りで写真すらない...
後はスポドと水。
時間も圧してたので復路のJA倉庫前はスルー。
最後の瀬戸田高校に向かいます。
もうお腹もペコペコですので早くお弁当が食べたかったんですね。
んで瀬戸田高校に到着すると...
お弁当が見当たらない...
豚汁を頂きました!
大変おいしかったです。
ただ、豚汁ではお腹が膨れない...
お弁当は...
あれ?
40kmコース/70kmコースにはお弁当が置いてある。
更に長距離の110kmと140kmでお弁当が無いなんて、低血糖を招く恐れもあるからお弁当が無いなんてことは無いでしょうに。
すいません。お弁当頂いても良いですかー!?
何kmコースの参加ですかー? 110kmです(キリッ このお弁当は40km/70km参加者だけで110km参加者はお弁当が支給されませんよー! |
はぁ!?
何故に長距離走る参加者の方が補給ができないの??
ちょっと意味不明なんですけど!?
ホームページにそのような記載は無かったんですが、ホームページを隅々まで見渡すと...
これ、一番前に書かないとダメな奴じゃん!
それを「よくあるご質問」って目が向かないところに書いてるあたり悪質です!
(通過するASは確かに多いが大したモン出してないじゃん...)
毎年参加する人はお弁当が今年から無いなんて思っても無いでしょう。
各自で補給も用意せず長距離走るのはカロリー不足になる恐れも...
良いお天気で、走り易い島の道をロードで走るのは凄く気持ちが良かった!!
風も穏やかで非常に良かったのに、運営がダメダメでちょっと酷いイベントになったなぁという印象。これなんでこんなんなっちゃった?広テレが原因??
来年からのグランツール参加はしないという満場一致の意見の元、自分たちで企画して1泊自転車旅行くことにしました。
その方が安上がりで充実したツーリングになるでしょうね。