
こんにちはせきです。
以前、SoundPEATSの円柱スピーカーP5についてブログで記事を書きましたが
本日は下位モデルとなるP4について少し書きます。
P4はP5より二回りほど小さいボディサイズ
P4のほうが少し小さい円柱スピーカーです。
太さ的にも少し細身になっているでしょうか。
ちょうど500mlのペットボトルを握っているような感覚です。
その分軽さも軽くなり、携帯して持ち運ぶにはベターでしょう。
付属品は同じ。AUXケーブル/USBケーブル
付属品は全く同じでAUXケーブルとUSBケーブルです。
あとは取説のみの必要最低限。
他に何が必要?と言われて思い浮かばないので必要最低限=必要十分になります。
電源は底に
P4の電源スイッチは底面にあります。
P4は横にできません。
横にできないというのは、横にしても転がりますと言う意。
P5のようにゴム足のようなものがないのです。
amazonの商品画像が横に寝かせている画像なので、横に置けると勘違いしそうです。
ケーブルの差込口は背面下部
AUXケーブルとUSBケーブルの差込口は背面下部にあります。
AUX/USB、同じ箇所に差込口あります。
Bluetoothで接続する事が多いと思いますが、Bluetooth機器以外でも音楽を再生できるようにAUXケーブルが備わっているのは助かりますね。
小型のMP3プレイヤーや、昔のiPod shuffleなど。
個人的にはノートパソコンのスピーカーにAUXで接続して使用してます。
キャンプに持って行き、夜ノートパソコンで子供と映画見たりする際にP5を使いますので
今度はこのP4を持って行こうと思ってます。(軽いは正義)
ボリュームはP5もP4もジョグシャトル
ボリュームの強弱はP5同様ジョグシャトルです。
P5もP4もジョグシャトルでのボリュームコントローラーなんですが
折角ジョグシャトルなのにシームレス調整できないんですよね。
これだと+-のボリュームを数字で強弱可視化してるタイプと同じです。
ここは勿体ないと思いますね。
時計回りでボリューム+
反時計回りでボリューム-
スワイプで次曲/戻曲が可能
頭頂部にあるコントロールセンサーによる次曲や戻曲が可能です。
真ん中の♪マークから右スワイプで次曲。
左スワイプで戻曲の操作ができます。
総合的にみて、やはりSoundPEATSの音響器具はクオリティが高いと思います。
高価なブランド品と比べても遜色ないしコスパ面では断然勝ってます。
サウンドメーカーの高級ブランドは『自己満足』というか、『自己陶酔』といった部分がほとんどを占めていると思います。それが無ければ全然SoundPEATSの方が安価で質の良いサウンドを楽しめると思います。
今回のP4とP5比べると、個人的にはP5の方が好みです。
P5のインドアモード・アウトドアモードの切替は嬉しい機能ですし、
インドアモードの時の迫力の低音は病みつきになります。
当然聞く音楽にもよりますし、先に書いたノートパソコンで動画の音を出すなんて時には
迫力ありすぎる低音はかえって邪魔になる事もあります。
なので、ノートパソコンで動画の音を出すスピーカーとして使うならP4ですね。
ましてや外にもって出るとなると尚更...(軽いは正義) (本日2回目)
ご自分の使用方法で、より適したスピーカーをお選びください。
|
|